私は20年間マイホームの売買に【実務】で携わっていますが、贈与などを除いて、そんなに準備できている方1割も居ませんよ(笑)
ほとんどの方が0円~100万円位です。私のお客様だけが少なかった訳ではありません。当時の勤務先の200名から居る同僚のお客様も皆同じ位です。
不動産営業マン自身がマイホーム買う際にもほとんど頭金支払いません。
2割の頭金・・・2500万円の物件だったら500万円です。
ケース① 賃貸に住みながら頭金を貯める場合
頭金を1年に100万円貯めれるとしても5年掛かります。
月々75,000円の賃貸住宅にお住いの場合
75,000×12ヵ月×5年で450万円です。
5年で500万円貯めて450万円支払っているんです。
5年間爪に火を灯す想いで貯めた頭金に迫る居住費が必要なんです。
ケース② 欲しいマイホームがあり、頭金なしで住宅ローンを組んだ場合
一方住宅ローンは現在金利が0.625%(山梨中央銀行 変動金利)です。
この金利で毎月75,000円(正確には75,037円・35年返済・ボーナス返済なし)の負担だと2,830万円位のローンが組めます。
毎月支払っている75,037円のうち、借入元金(最初に借りた2,830万円)への充当部分が60,297円・利息は14,740円です。
5年後の融資残高(ローンの残り金額)は約2,462万円。
借入元金2,830万円-融資残高2,462万円で368万円返済したという事になります。
ちなみに利息は5年間で合計約83万円支払う事になります。
マイホームという商品は先に手に入れている訳ですから返済=貯蓄とみることが出来ます。
つまり5年間夢のマイホームに住みながら368万円貯めて83万円支払っているんです。
どちらが良いですか?